
前回の投稿でトラリピを5分でザックリ説明したのぅ。
今回はワシが考える自動売買システム「トラリピ」のメリットをざっくり、分かりやすく説明しようかの。
①完全放置でコツコツ利益が増える。(毎週のお小遣い)
②相場が上下に荒れている時が稼ぎ時。(ストレスフリー)
③決済トレール機能で急騰・急落時に爆発力がある。(FXに似た興奮も)
※いずれも個人的意見・通常のFXと共通するメリット・デメリットには言及していません。
①完全放置でコツコツ利益が増える。
–(これは前回の「トラリピ5分解説」で説明したことと重なるので簡単に)
一つ一つのイフダン注文の罠がドル円が0.5円変われば設定額(100~1000円)が5回、天から降ってくる感じです。そういう稼げる日は週に1回はあるので、毎週末覗くと「おぉ♪」ってなります。

これは地味にうれしいんじゃな。株だと下ってる時は長~い下り坂じゃが、為替は結構上下するから、「株で負けてる~><」って時でも、「おぉトラリピはコツコツ貯金できてる!うれしい♪」って癒してくれるんじゃな。

投資家のメンタルもケアしてくれる不思議なFXなのね。

そそ。リーマン・コロナショックとかで心が折れないように、こういう心の分散投資も大事だと思うぞ。
②相場が上下に荒れている時が稼ぎ時。
-(これも前回の「トラリピ5分解説」で説明したことと重なるのでわかる方は次項へ。)
FXは相場が上下に揺れた後、どっちに転ぶかを当てるものですが、この上下揺れこそがトラリピの利益の原動力!トラップの範囲を上下に広めに取っておき、後はドッシリと構えるだけ。本業に精を出すも良し、リラックスして映画を見るも良し。週末には、決済を知らせる嬉しいメールが山のように届きますよ♪

これも通常FXではドキドキハラハラしながら価格が抜けるか、跳ね返されるかを画面に張り付きながら一喜一憂するところじゃが、ゲームして寝る時に知りたければいくら小遣いが増えたか確認だけすればOKの簡単なお仕事と化すのじゃ。

ストレスフリーでハゲないわね♪

ハゲゆーなし!
……っていうか遅くまでゲームやり過ぎで肌荒れがやばいのじゃ……(((((( ;゚Д゚))))))
③決済トレール機能で急騰・急落時に爆発力がある。(FXに似た興奮も)
この機能をONにすれば、上がり続けている時は決済せず、通貨毎に設定された数値分下がった時に、初めて決済処理します。結論から言うと下記になります。
・チャートが小刻みに上下している時は殆ど儲からない。
・チャートが直線的に大きく上下する時は普段より大きく儲かる。

・・・どゆこと?

言うと思ったので絵にしてみたのじゃ。
(※例はドル/円2020年8月現在のドル円トレール0.2円設)


上はトレール注文ONの場合。
本来なら+200円で決済のはずが①からトレールがスタートして、⑨を超えて(12)へ1段階下がった所でトレール発動!なんと5倍の1000円で自動決済されたのじゃ♪

相場が盛り上がってる時の勢いをトレールが見てくれている訳ね!

じゃが、一方でこういう時もある・・・


上図はせっかく+250円になったのに結果は0円(未決済)・・・
トレールは少なくとも設定した利益幅+ドル円のトレール設定なら0.2円分上昇しないと未決済になってしまうのね。

攻撃力を上げる代わりに防御量が下がる系バフじゃな。
為替も株も暴落する時は一瞬じゃから、特にロング(買)よりショート(売)の時に効果を発揮して、0.1円下がるごとに2000円ゲットなども夢ではないぞ♪
夢のあるトレール設定ですが、ドル/円のロング(買)などでは個人的にはオススメしません。理由は2019年から非常にボラリティ(上下幅)が小さくなり、中々トレール注文を発揮できる相場では無いからです。常にONにせず、荒れそうな時に手動でON/OFF切り替えて、自分に向いているのか判断しましょう。

■⇒次の記事 【自動売買システム「トラリピ」のデメリット!】
■⇒前の記事 【トラリピって何? 5分で何となく理解してみる!!】
PR■マネースクエア公式【FXでトラリピ®をはじめよう】■
コメント (お気軽にコメントお待ちしております♪)